<人気記事リスト>
- 【2023年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ13選
- 【2022年最新】ドローン初心者の方必見!編集部おすすめの空撮ドローン10選や規制、免許についても解説
- Dispo(ディスポ)とは?「今」を楽しむ、新世代写真SNSの特徴や使い方を解説
- 【DJI新製品】ハイスペックなFPVドローン『DJI FPV』が発売!気になるスペックや価格などを解説
- スマートシティとは?初めての人でもわかりやすく解説!
ドローン操縦士になるには
ビジネスでのドローン活用は空撮や農業、建設、物流などの分野で活発になっています。そこで求められるのが一定の技術を持ったドローン操縦士(パイロット)の存在です。 ドローンが身近になった今、ドローン操縦士を職業にしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
ドローン操縦士の条件
ドローン操縦士になるには免許や国家資格は必要ありません。「私はドローン操縦士です」と言ってしまえばそれまでですが、企業の採用担当者がそれで納得するでしょうか? ドローン操縦士の条件として必要なものは技術や飛実務経験です。また規制を外すため、国土交通省から許可承認を受けるには10時間以上の飛行経歴が必要になります。
もし個人レベルでドローン飛行の練習をするとなると、ドローンの操縦方法を覚えるどころか場所を探すだけでも苦労することになります。プロのドローン操縦士になりたいのなら、スクールで知識と技術を学んだ後に認定試験を受けるのが一番の近道と言えます。
ドローンスクールの選び方
ドローンビジネスに注目が集まる中、プロのドローン操縦士を養成するスクールが増えています。ドローン関連のニュースでも「ドローンスクールの○○校が開校」といった記事がよく掲載されています。ですがスクールの課程を修了したからといって、誰でもすぐにプロのドローン操縦士になれるわけではありません。ではプロの操縦士を目指す場合はどのようなスクールを選べば良いのでしょうか。
実技講習が充実しているスクールを選ぶ
ドローンを安全に操縦するためには座学も大切ですが、実技講習の時間をしっかり取っているスクールを選びましょう。ドローンの基本的な操縦を覚えるのはもちろんのこと、趣味の範囲にとどまらないビジネスに生かせる空撮などの技術取得も大切です。
受講内容や費用が明確なスクールを選ぶ
「○○認定スクール」などと立派な看板を掲げていても、カリキュラムの内容やコースの値段がわかりにくいスクールはおすすめできません。住所を入力して資料請求をするとダイレクトメールが頻繁に郵送される場合があります。HPで費用を調べてみても費用がはっきりしない場合はメールや電話などで問い合わせてみましょう。
卒業後のサービスで選ぶ
そこでスクール選びのポイントにしたいのは卒業後のサービスです。修了したら終わりです、というようなフォローのないスクールはおすすめできません。修了後も技術を磨けるような講習があり練習場を使えるようなスクールであれば安心して通うことができます。ここからは卒業後のサービスに焦点を当てたスクールの紹介をしていきます。ぜひ選ぶときの参考にしてみてください。
ドローンスクール比較
名鉄ドローンアカデミー
名鉄ドローンアカデミーは日本で唯一の大手私鉄企業である名古屋鉄道が運営するドローンスクール。神宮前駅直結なのでアクセス良好、全天候型屋内ドローン訓練施設という最高の環境で指導が受けられます。
国交省への飛行申請に必要な飛行経歴・知識・技能を4日間で習得可能。注目はプロフェッショナルコースに開設されたばかりの「UAVレーザ測量」。測量・土木建設業界の方が即実務に生かせる知識と技術が4日間で身につきます。
まずは初回限定の実技体験がおすすめです。練習に使ったトイドローンは持ち帰り可能。トイドローンはおもちゃに分類されるドローンですが初心者の練習機として最適です。
- 〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮3−6−34 パレマルシェ神宮店6F
- 052-746-9677(9:00-18:00 土日祝休)
- [email protected]
- https://drone.meitetsu.co.jp/
コース内容
コース名 | レベル | 内容 | 認定証 | 時間・期間 | 価格(税込) |
実技体験 |
お試し |
初回限定の体験講座、トイドローン付き、練習後は持ち帰りできる | なし | 90分 | 11,000円 |
eラーニング | 初心者~ビジネス | 座学のみのオンライン講座、ドローンの知識が身につく、習熟度テストあり | あり | 150分 | 16,500円 |
スタンダード | 初心者 | ドローン初心者でも2日で飛行可能になる技術と知識が身につく | あり | 2日間 | 132,000円 |
アドバンス | ビジネス | 業務に生かせる技術と知識が身につく、飛行許可申請に必要な要件をクリアできる | あり | 2日間 | 330,000円 |
プロフェッショナル | プロ | 航空測量の基礎・基本からレーザ計測・データ処理まで身につく | あり | 4日間 | 360,800円~ |
卒業後のサービス
- 自主練サポート:卒業後、会員が練習できる環境を整備し、フライト技能の継続的な維持成長をサポート。天候にも左右されない屋内練習場で練習可能。会員は割引価格で利用できる。
- 技能メンテナンスサポート:卒業後も定期的にフライト技能を磨くことで、ビジネスにおいて実践的にドローンを活用できる。名鉄ドローンアカデミーでは講師による技能メンテナンスサポートを会員には優待価格で供給。※屋内飛行場・練習機貸出無料。※会員外の方は飛行技能等を事前に相談する必要あり。
- 卒業生コミュニティやイベントへの参加で情報交換ができる。
DRONE BUSINESS ACADEMY
港湾運輸業などの海生産業株式会社(本社:広島県呉市、代表取締役:海生俊史)が広島県呉市本通りに2019年2月より開校した、ドローンの操縦士を養成するスクールである「DRONE BUSINESS ACADEMY/ドローンビジネスアカデミー」
農業・点検用コースがあり、経験豊富なインストラクターにより実践的なドローン操縦を学ぶ事ができます。
- 〒広島県呉市本通4丁目9番5号
- 0823-43-1100
- [email protected]
- https://dbajapan.com/
コース内容
コース名 | レベル | 内容 | 認定証 | 時間・期間 | 価格(税込) |
実技体験 |
お試し |
初心者の方向けの講座、トイドローン付き、練習後は持ち帰りできる | なし | 90分 | 12,100円 |
スタンダード | 初心者~ビジネス | 初心者の方向けの最低限必要なスキルを習得するコース、eラーニングによる事前学習、実技を中心とした2日間の講習 | あり | 2日間 | 132,000円 |
アドバンス | 初心者 | 業務でドローンを活用したい方向け、eラーニングによる事前学習と、実技を中心とした2日間の講習 | あり | 2日間 | 330,000円 |
eラーニングコース
スタンダード編 アドバンス編 |
初心者 | ドローンの知識を得たい方、企業・官公庁のドローン担当者向けのオンラインコースです。スタンダード編はドローンの概要や法律など、アドバンス編では電波や気象を学べる | あり | 150分 | 各16,500円 |
ビジネスプロコース
点検コース/農業コース |
ビジネス | スタンダードコースとアドバンスコースを卒業した方が、実務レベルで点検や農業リモートセンシングに特化したドローン操縦のスキルを身に着けることが可能 | あり | 2日間 | 各165,000円 |
卒業後のサービス
- ビジネスプロコース卒業生には農業リモートセンシング、ドローンによる建物・インフラ点検など、関連会社による豊富な種類の案件を紹介してもらえる。
日本ドローンアカデミー
日本ドローンアカデミーは安全・安心にドローンを運航する知識や技術や、空撮などにおけるノウハウを現役のドローンパイロットから直接教わることができる現場目線のドローン操縦者養成スクール。飛行実習時間が長いことが特徴のJUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定スクールです。
- 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-4-2-4F ENBUゼミナール内
- 03-6421-7505
- [email protected]
- http://drone-a.com
コース内容
コース名 | レベル | 内容 | 認定証 | 時間・期間 | 価格(税別) |
ドローン操縦士+安全運航管理者コース | 初心者~ビジネス | 無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識と飛行業務の安全を管理する知識を学べる | あり | 平日コース5日間(30時間) | 297,000円 |
※土日のみの週末コースもあり(実習・座学共に平日コースと同じ30時間)
卒業後のサービス
- 卒業生は無料で日本ドローンアカデミークラブに入会できる。
- ドローンやカメラ操縦技術を磨くための集会へ参加可能。
- 関係会社や外部委託業務へのドローンカメラマンとして登用。
- 会員によるドローン飛行ツアーやドローン競技への参加可能。
一般社団法人ドローン大学校
一般社団法人ドローン大学校は、国土交通省航空局ホームページに掲載する一般社団法人日本 UAS 産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールであり「無人航空機の操縦技能講習を行う民間講習団体」として国土交通省航空局ホームページに掲載されたドローンスクール。東京・名古屋・瀬戸内・博多にキャンパスがあります。
東京キャンパス
- 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル1F SPACES
- 03-6865-8188
コース名 | レベル | 内容 | 認定証 | 時間・期間 | 価格(税込) |
オンライン |
初心者 |
オンラインでドローン大学校(学科講習24時間)と同様の講習内容が受講でき、練習小児DJI製 Telloが配布される | あり | 2か月間 | 個人プラン246,400円 |
通学 |
初心者~ビジネス |
プロポ操作~許可承認申請・飛行マニュアルまで約24時間の講習/屋外を中心にGPSの電波を受信した状態と受信しない状態まで実習 | あり | 8日間 | 費用は入校申し込み後に連絡 |
卒業後のサービス
- 受講生と修了生限定のワークショップに参加可能。
- 修了生に向けた高度な講座を開講。
これから始める方におすすめドローン
Tello DJI
商品名 | Tello |
重量 | 80g |
最大飛行時間 | 13分 |
動画解像度 | 720p |
伝送距離 | 100m |
Mavic Air 2
商品名 | DJI Mavic Air 2 |
重量 | 570g |
最大飛行時間 | 34分 |
動画解像度 | 4K |
最大伝送距離 | 6000m |
Mavic 2 Pro
商品名 | DJI Mavic 2 Pro |
重量 | 907g |
最大飛行時間 | 31分 |
動画解像度 | 4K |
最大伝送距離 | 8000m |
▼あわせて読みたい記事