• カテゴリ一覧を見る

【2021年最新】人気のGoProおすすめ5選を徹底比較!最適な選び方も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

今やほとんどの方がGoPro(ゴープロ)という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
若者を中心にGoProで撮影した写真や動画をInstagramなどのSNSにアップするのが大流行しています。

一眼やスマートフォンで撮影する写真や動画とは違う、独特の世界観が人気の理由。
GoProを使うことで思い出をより一層鮮やかに残すことができます。

この記事では、GoProがどんなカメラなのか実はあまりよく知らないという方に向けて特徴や人気の理由を詳しく解説しています。

選び方や2021年最新のおすすめ商品の紹介もしているので、「GoProを使ってみたいけど、種類がたくさんあってどれを選べばいいかわからない」という方も是非参考にしていただけると嬉しいです。

▼おすすめ記事

【2021年最新】アクションカメラ購入ガイド決定版!初心者にもおすすめの人気機種10選

GoProとは?人気の魅力を解説!

GoProはアクションカメラの一つ。激しい動きのある撮影や臨場感のある撮影を目的に作られています。
コンパクトで扱いやすいサイズ感や、初心者でも簡単に操作できるところがポイントです。

4K動画や超広角レンズ、ハイスピードカメラなどプロ仕様の機能が多数搭載されており、360°VR撮影など様々な機能をもったモデルが登場するなど機能性は日々アップデートしています。

では、なぜ多くの人々がGoProに夢中になるのか、GoProの魅力を解説します。

GoProの特徴1.軽くてコンパクト

GoPro最大の魅力は持ち運びのしやすさにあります。従来のカメラは、高画質な写真や映像を撮れるモデルであればあるほど重量が増す、というものがほとんどでした。
しかしGoProは綺麗な写真や映像が撮れるカメラでありながら、本体のサイズや重量は非常にコンパクトです。

防水機能も備わっており水深10メートルまで潜れるので、壊れる心配もありません。旅行などお出かけ先にも気兼ねなく持っていくことができます。

気軽に持ち運べて、GoProならではの印象的な写真や映像が撮れるので使わない理由が見当たりません。

GoProの特徴2.ハンズフリーでドラマチックな映像が撮れる

GoProは、アクションカメラ、ウェアラブルカメラに属する小型デジタルカメラです。
一般的なデジタルカメラと違うのは、自転車やヘルメットなど物に装着できるところ。

カメラをもたずに写真や動画を撮影することができるので、レジャーやスポーツシーンなど動きの多い現場でも活用できます。

普通のカメラでは撮影できないようなダイナミックな映像が撮影できるため、多くの方が愛用しています。

GoProの特徴3.GoProならではの超広角レンズ

GoProが多くの人々に認識されたきっかけは、Instagram上で超広角レンズ写真が流行したことです。
一般的な広角カメラよりも広い範囲を撮影することができ、人間が実際に見ている視野と近い奥行きのある写真が仕上がります。旅行先やお出かけ先の風景を撮るのに最適です。

また自分が体験している風景を高画質な写真や風景におさめて手軽にSNSにアップできるのもポイント。みんなと共有する楽しさが生まれました。

GoProの特徴4.お手軽な価格帯

GoProの魅力の一つに、お手頃価格で購入やレンタルができることが挙げられます。

最新機種の一つであるGoPro HERO8 Bkackは、約50,000円ほどで購入可能。
機種にもよりますが月額約10,000円ほどでレンタルすることもできるので、購入前に使用感を試したい方は是非利用してみてください。

Go Proの選び方のポイント

目的・用途

「どのような場面でGoProを使いたいのか」
目的や用途によって、GoProに求めるスペックや機能は異なります。

まずは自分がどういう時にGoProを使いたいのかということをはっきりさせましょう。

主な目的・用途ごとにチェックするべき機能を下記にまとめました。

1.動きながら撮影する

「ビデオ安定化機能」
強力な補正がかかりスムーズな映像を撮ることが可能。動画撮影がメインの方は手ブレに強い商品を選ぶ表にしましょう

2.マリンスポーツなど水辺や水中で撮影する

ハウジング無しで水深10メートルまで防水に対応した商品がおすすめ。通常のアクションカメラではケースへの出し入れが必要になりますが、GoProはそのまま使用できます。

専用ケースを使うことで防水可能水深が60メートルになるものもあります。マリンスポーツなど水の中を撮影することがある方はチェックしてみてください

3.手で操作できない状況で撮影する

音声操作対応モデルがおすすめ。GoProはヘルメットや自転車など物に装着できるため撮影中に直接操作できない状況になることも大いにありえます。
このような状況下で撮影することが想定されている方は「音声操作対応商品」が便利です。自分の音声のみで撮影の開始・終了を操作することができます。

自撮り棒を使う、運転中の様子を撮るなど直接操作できない場面は意外と頻繁にあります。
あると便利な機能なので、商品を購入検討する際は是非確認してみましょう。

画質

スムーズな4K動画やスローモーションを楽しむならフレームレート60がおすすめです。

4K動画が撮影できる商品は数多くありますが、重要なのはフレームレートです。
フレームレートとは、1秒間に処理できる映像の数のこと。数字が大きければ大きいほどスムーズな映像を収められることを意味します。

高フレームレートで撮影した映像は、GoProの「スローモーション再生機能」を使ったときでも高画質なまま楽しむことが可能。

より高画質な映像を撮りたいと考えている方は要チェックです。

プラスアルファの機能

GoProで撮った映像をスマートフォンへ自動取り込みできるか、SNSに投稿するための便利な編集機能はあるか、などGoProをより快適に使うためにプラスアルファの機能をチェックすることもとても重要です。

プラスアルファで欲しいおすすめの機能を一つご紹介します。

■QuikStories

「QuikStories」はGoProで撮影した写真や映像をスマホに送信して編集することができる機能のことです。GoPro専用アプリと連動するだけで使うことができます。

撮影したままの状態で保存できるのはもちろん、音楽を追加したりテキストを編集したりすることもでき、自分だけのオリジナル動画が作れます。

2021最新のおすすめGoPro比較5選!

最新機種から順におすすめ商品を紹介します。

GoPro HERO9 BLACK

おすすめポイント
・撮影モードが5K対応
・手ブレ補正「Hyper Smooth 3.0」搭載
・バッテリー駆動時間30%アップ

 

2020年9月に発売された最新モデル。従来モデルの「HERO8」からスペックが大幅に向上したのがポイントです。

23.6メガピクセルの新型センサーを採用することにより、5K動画と20メガピクセルの写真の撮影が可能になっています。
また手ブレ補正も強化されたので水平を維持も楽に行えます。

前面カラーモニターの搭載されたことにより自撮りも簡単にできます。
他にも、レンズカバーが取り外し可能、レンズモジュラーが取り付け可能など、幅広い方が使いやすい設計が実現されています。

初心者からプロのクリエイターまで満足して使うことができるでしょう。

GoPro HERO8 Black

おすすめポイント
・フレームなしでアクセサリーの装着が可能
・手ブレ補正「Hyper Smooth 2.0」が搭載
・TimeWarp Video 2.0やスーパーフォトなどの機能搭載

 

「GoPro Hero8」の最大の特徴は手ブレ補正を大幅に軽減するところにあります。
アクションカメラとしての性能が非常に高いモデルです。
モジュール(別売)も新たに追加され、液晶モニター、音声マイク、LEDライトなど、自由自在に機能を拡張することができるのもポイント。

TimeWarp Video 2.0やスーパーフォトなどの機能も満載で、GoProを使って動きのある映像を撮りたい方におすすめです。

GoPro MAX

おすすめポイント
・360°撮影可能
・Max Hypersmoothを採用
・撮影した動画はスマホやパソコンで簡単に編集可能

 

「GoPro HERO8」と同時期に発売された「GoPro MAX」。
最大の特徴は360°撮影が可能なことと360°オーディオが搭載されていることです。
通常のGoProだと正面の映像しか撮れませんが、GoPro MAXなら後ろの映像も同時に撮影することができます。

手ブレ補正機能も充実しており、撮影した動画はスマホやパソコンから簡単に編集することができるのでVLOG撮影にも最適です。

GoPro HERO7 Black

おすすめポイント
・HERO8よりもひとまわり小さいサイズ感で
・手ブレ補正「HyperSmooth」を採用
・バッテリー駆動時間30%アップ

 

GoPro HERO7の魅力は超強力な手ブレ補正機能が搭載されていることです。手ブレしないように気をつけて歩くことをしなくても、安定感のある動画を撮ることができます。
Time Warp機能を使うと移動しながらタイムラプス撮影をすることができます。空中を移動して撮っているようなダイナミックな映像作りを楽しめます。

HERO8と比べると性能はやや劣るところもありますが、サイズ感が従来モデルよりもひとまわり小さいので持ち運びしやすく扱いやすいところがポイントです。

GoPro FUSION

おすすめポイント
・お手頃価格で360°カメラを楽しめる
・ステータススクリーンを正面に搭載しており撮影状況がわかりやすい
・高速連写モードやRAW対応でプロ向けの機能も搭載

 

GoPro Fusionの大きな特徴は、360°撮影に対応していることです。また4Kを超える5.2K動画を撮ることができ、高画質な映像を楽しむこともできます。
プロ向けの機能や性能が備わっていながら、低価格でゲットできるのも嬉しいポイントです。

オーバーキャプチャーという専用アプリを使うと撮影後に編集を行うことも可能で、お気に入りの部分だけを切り取り見返すことができます。

使用する際にはSDカードが2枚必要なので注意しましょう。

編集後記

持ち運びが便利で、簡単に印象的な写真や動画を撮ることができるGoPro。
特に水に強い設計なのが、他のカメラ製品と違う強みです。

お出かけで使うことが多い分、突然の雨でカメラが濡れる、うっかり手を滑らせてカメラを川に落としてしまうといったアクシデントも起こりかねません。
GoProであれば多少水に濡れる程度であれば問題なく使うことができるので、安心して撮影を楽しむことができます。

是非、GoProを使って日々の出来事をドラマチックに残してみてはいかがでしょうか?

▼おすすめ記事

【2021年最新】360度カメラ購入ガイド決定版! 初心者にもおすすめの人気機種9選





2021.03.18