Apple社が日本時間の11月11日(水)午前3時よりスペシャルオンラインイベント「One more thing」を開催しました。
今回のイベントでは、Apple自社製チップ「M1」を搭載したMac Book Air、Mac Book Pro、Mac miniの3製品を発表しました。
「M1」チップとは?
今回のイベントで発表された3製品はいずれも大きなデザインの変化は無く、共通してAppleが独自開発した自社製チップ「M1」を新たに搭載。「M1」はCPUとGPUがいずれも8コアに進化したもので、従来のIntel製と比較すると処理速度が倍以上になるといわれています。
新型Mac製品は従来より最大で2倍ほど長い駆動時間を実現するとされており、省電力の効率性も特筆すべきポイント。「M1」チップ搭載によりiPhoneやiPadのアプリもMac上で直接動作することが可能になります。AppleユーザーやAdobeのハードユーザーにとっては見逃せない今回の発表となりました。
13インチMac Book Air
「M1」チップ搭載の13インチMac Book AirはCPU/GPUともに8コア(or 7コア)に進化し、高い処理能力と省電力性が魅力です。バッテリー駆動時間も18時間ビデオ再生、15時間ワイヤレスウェブブラウズなど、歴代Airで最も延長されています。
Appleによると、最大3倍の速さでiMovieのプロジェクトをウェブ上に書き出すことができるそう。Final Cut Proでフレームレートを低下させることなく4K ProResビデオの複数のストリームを編集できるといいます。
価格は税別104,800円〜、本日11月11日(水)より注文受付を開始しています。発売日は11月17日(火)。
13インチMac Book Pro
「M1」チップ搭載の13インチMac Book Proはファンがついているためアクティブ冷却を行うことが可能に。Airと比較すると、そのぶんより高い処理能力が期待できます。17時間のワイヤレスウェブブラウズ、20時間のビデオ再生と、バッテリー駆動時間はMac史上最長に延長しています。
価格は税別134,800円〜、本日11月11日(水)より注文受付を開始しています。発売日は11月17日(火)。
Mac mini
「M1」の8コアををまずは試したいという方におすすめなのがMac mini。CPUは最大8倍、GPUは最大6倍に高速化し、同価格帯で販売されているデスクトップPCと比較すると10分の1サイズでコンパクトに持ち運びすることができます。
特筆すべき点はMac miniの販売価格!税別728,000円〜という、圧倒的なコストパフォーマンスの高さ。
本日より注文受付を開始しており、こちらも発売日は11月17日(火)です。