• カテゴリ一覧を見る

A.L.I. が自律飛行ドローンの Skydioシリーズの販売、導入支援サポートを開始!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

株式会社A.L.I.Technologies(エーエルアイテクノロジーズ、以下、「A.L.I.」)は、米国製自律飛行型ドローンのSkydioの販売を開始しました。

A.L.I.の空撮サービス専用サイトの「ドローン空撮.com」、及び弊社エアモビリティ第三本部(土木チーム)にて発売を行っております。

▼Skydioの販売ページはこちら
https://dronekusatsu.com/skydio.html

Apple Music

米国製ドローンSkydioとは

q

一般的ドローンはGPSを使った自己位置の推定や、障害物センサーを使って安定的な飛行を実現しています。

一方でSkydioは、機体上下に取り付けられた6つのカメラを使って、ビジュアルスラム(V-SLAM)と呼ばれるカメラから得られた映像データから、自分の位置や姿勢と周辺の物体の位置情報を三次元で把握する技術によって、ドローン自らが障害物を回避しながら安全な飛行を実現します。

そのため、非GPS下の環境や、既存のドローンでは近づけない狭隘部においても安全に飛行することができる機体となっており、日本においては橋梁を始めとしたインフラ構造物の点検ツールとして注目を集めています。

Skydio 2+

AIによる自律飛行技術、360°障害物回避機能を搭載しており、従来のドローンでは飛行が難しかった場所においても安心安全な飛行が可能です。
V-SLAMによる優れた飛行技術のおかげにより、構造物も正確に様々な角度から撮影が可能なため、Skydio 3D Scan™機能を用いて3Dモデルの生成が容易に行えます。
全長223mm×全幅273mm×高さ74mm 、重さ800gという軽量コンパクトな筐体で 4K動画、1200万画素の画像撮影ができ、最大27分飛行できます。

Skydio X2

Skydio 2+同様にAIによる自律飛行技術、360°障害物回避機能を搭載しているドローン。エンタープライズ向け製品としてマグネシウムと炭素繊維を使用した堅牢な機体設計や、運搬性を高めるために折り畳み式を採用しております。2+とは違い、通信が高度に暗号化されていることや、サーマルカメラ搭載モデルもあり、防衛・公安分野において利用されております。最大飛行時間は35分。

Skydio発売までの道のり

本年4月から、A.L.I.はインフラ構造物の点検業務の需要拡大を踏まえ、UAV・ドローンを使った点検・測量を行う専門チームとしてエアモビリティ第三本部(ドローン)事業開発ユニット直下に「土木サブユニット」を設立しています。

「土木サブユニット」は、ドローンの専門家のみならず、橋梁や測量の知識を有するスペシャリスト人材で構成されており、全国から様々なインフラ点検・測量業務の豊富な実績があります。

平成31年に橋梁の点検要領が改正され、5年に1度の橋梁点検が義務化されました。日本には70万以上もの橋梁が存在するため、年間点検数は14万橋梁に及びます。

業務効率改善のツールとして、ドローンが点検市場において脚光を集めており、UAV点検市場が急拡大を始めています。

そのため、弊社が点検のソリューション・プロバイダーとしてだけでは急拡大するニーズに対応することは難しく、全国の橋梁点検の課題解決により一層注力すべく、A.L.I.はSkydioの機体販売という方法を通じて、全国に協力パートナーを増やして行くことになったようです。

導入支援サポート及び管理操縦士認定

機体販売と合わせて、機体購入したユーザーへはSkydioの導入講習を提供しています。
ユーザーの需要に合わせて飛行申請から航空法などの座学、Skydioの飛行方法まで手厚くサポートしており、ドローンが初めてのユーザーでも導入が楽に導入できます。

また、機体販売と合わせてSkydioを使った橋梁点検の実践研修も提供しています。土木業界における服装や振る舞いなどの基礎的な点検現場でのお作法から、橋梁点検における撮影・操縦技術、衝突パターンの独自講習、管理者(発注者)とのコミュニケーション方法、ドローンオペレーター以上のスキルとノウハウを持つ橋梁点検における【管理操縦士】として現場で活躍できるような講習となっています。

Skydio講習の様子

今後の展開

A.L.I.では機体販売をするだけではなく、実際の作業現場で養った「現場力」を強みに、今後もSkydioを使った様々なユースケースを創出していく予定。橋梁点検だけではなく、法面や水管橋など、更に多くの分野でのSkydioの活用方法を世に打ち出しながら、日本全国の土木従事者にSkydioを活用いただける環境整備にも力をいれていく方針です。

販売に関するお問い合わせ先:[email protected]

▼Skydioの販売ページはこちら
https://dronekusatsu.com/skydio.html

【海外ドローンニュース】Skydioを使った目視外飛行での「鉄道巡視業務」に初認可!

米国を襲った大型ハリケーン「イアン」の復旧・復興活動をskydioが支援

 

 


 




2022.11.08