今年の夏は特に暑いですね。かと思いきや、梅雨が戻ったような曇り空と蒸し暑さ…
冷房と除湿を使い分けながら、エアコンフル稼働の毎日が続いています。そんな中で買い替えを検討されている方も多いはず。
エアコンというと、電気代がかさむイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
省エネ機能を搭載したモデルやAI搭載モデルなど、部屋のサイズや気温に合わせて適切なパフォーマンスを発揮し無駄な電力を使わない商品が年々増えていますが、どれを選んだらいいか悩みますよね。
今回の記事では、エアコンを買う前にチェックしておくべきこと、エアコンの選び方のポイント、お部屋の広さ別にまとめたおすすめエアコンも紹介します。
是非お買い物の参考にしてみてください。
もくじ
エアコンを選ぶ前にチェックするべきこと
エアコンを選ぶ前に、エアコンを設置する部屋についてよく知っておく必要があります。
「買ったはいいけど取り付けられない!」「きちんと作動しない!」という事態を避けるためにもしっかりチェックしましょう。
1.エアコン用コンセントの場所
エアコンを取り付ける場合、家庭用コンセントではなく専用のコンセントが必要なのはご存知でしょうか?
エアコンは消費電力が大きいため、通常のコンセントでは作動に必要な電力が足りません。
もしも通常のコンセントを使用した場合、発火して火事につながる可能性もあります。十分に気をつけましょう。
エアコン専用のコンセントの形状は4種類あります。形によって100Vか200V対応かが異なります。
エアコンの電源プラグに合うコンセントでないと使うことはできないので、あらかじめ形をチェックしておきましょう。
自宅にエアコン専用のコンセントがない、100V対応のコンセントはあるが200Vのエアコンを使いたい、という場合は別途工事が必要です。
2.ブレーカーの電気容量
エアコンを買う前に、ブレーカーの電気容量のチェックも必要です。
一般的にエアコンを快適に運転するには、電気容量30A(アンペア)以上が必要と言われています。
電気容量が20A以下だとブレーカーが頻繁に落ちてしまう可能性があります。日常生活の中ではエアコンを運転しながら他の家電製品を使う場面も多くあるはずです。不便に感じることが増えてしまうでしょう。
ブレーカーが30A以上ないという方は、電力会社に問い合わせて契約の変更を検討するのをおすすめします。
3.エアコンと室外機の設置場所と配管穴
エアコンの設置には、室内機だけではなく室外機用のスペース確保が必要です。
室外機は文字通り屋外に取り付けます。多くの場合はベランダに設置することがほとんどです。
本体の前後左右のスペースにも余裕があるかを確認しましょう。
目安は以下の通りです。
【室内機の設置スペース】
左右に5~10センチ以上
天井から5~10センチ以上
【室外機の設置スペース】
左右と背面に5~10センチ以上
正面に25センチ以上
加えて、配管穴の位置を確認することも大切です。配管穴の場所によっては、室内機もしくは室外機のスペース確保を調整する必要があるからです。
配管穴の場所、空いているかどうか、を必ず確認しましょう。
もし配管穴が空いていない場合は壁に穴をあける工事が必要です。賃貸住宅の場合はトラブルを避けるため、事前に大家さんに確認することを忘れないようにしましょう。
エアコンの選び方
では、エアコンを選ぶ時のポイントを解説します。
エアコンの選び方1.適用畳数をチェック
エアコンには部屋の広さに合わせた温度管理があらかじめ設定されています。エアコンを設置する部屋の広さに対応している機種を選ぶようにしましょう。
対応畳数は「冷房8~12畳、暖房8~10畳」というように冷房・暖房ごとにスペックが表示されています。
「冷房はよく効くけど、暖房は効きにくい」ということが起きないように冷暖房両方の数値をしっかり見て選びましょう。
また木造や鉄筋といった建物の構造によっても選び方のポイントが異なります。
例えば「8~12畳」という表記は、8畳から12畳までの部屋に対応しているという意味ではありません。小さい数字(8畳)は木造住宅向け、大きい数字(12畳)は鉄筋住宅向けを意味します。
最近では木造を基準にして「おもに6畳用」と表記されていることが多いです。いずれの建物構造でも木造向けの畳数を目安に選びましょう。
より短時間で部屋に冷たい・暖かい空気を循環させたい場合は、設置する部屋の畳数よりも少し大きいモデルを選ぶのがおすすめです。
エアコンの選び方2.能力
エアコンの冷暖房能力は「kW(キロワット)」という単位を用いて、冷暖房それぞれの定格出力と出力の最低数値・最高数値を表記しています。
例えば、「冷房:2.8kW(0.5kW~3.2kW)、暖房:3.6kW(0.4kW~5/0kW)」というような表記です。
エアコンの運転が最小の場合は小さい数値、運転が最大の場合は大きい数値に応じたパワーを発揮します。
室温を早く調整したい方は、最大数値を重視して選びましょう。
能力の最大数値が高ければ高いほど、エアコンのパワーが大きいことを意味します。部屋を暖める・冷やすスピードが早くなるのでより快適に過ごせるはずです。
エアコンの風に弱い方は、最小数値を重視して選ぶのをおすすめします。
エアコンの強い風にあたると体調を崩してしまいがち、という方は能力の最小数値が低いエアコンを選びましょう。
能力の最小数値が低いエアコンは、細かい温度調節が可能です。
エアコンの選び方3.省エネ機能
エアコンは使用時間が長くなりがちなので、ランニングコストが気になるという方も多いはずです。
ランニングコストを下げたい方は、エアコンを選ぶ際に「省エネ基準達成率」をチェックしましょう。
省エネ基準達成率は、国が設定している省エネ基準をどれくらい達成しているかをパーセンテージで表したものです。
店頭では、省エネの性能は資源エネルギー庁から定められた星の数を用いた方法で表されます。
星1~5つの5段階で評価され、星5が最高ランクで省エネ基準達成率121%であることを指します。
星の数別にみた達成率は以下の通りです。
エアコンの選び方4.便利機能
エアコンに搭載されている便利機能をいくつかピックアップして紹介します。
■空気清浄機能
空気清浄機能が搭載されているエアコンは、冷暖房を効かせながら空気をキレイにします。フィルターを通して、ホコリや花粉、ウイルスなどの空気の汚れを取り除くことができます。
寝室や子どもが使っている部屋に取り付けるエアコンを探している方におすすめの機能です。
搭載されているフィルターの種類や数はエアコン機種ごとに異なるので注意しましょう。
■フィルター自動掃除機能
エアコンを使用する際、定期的にフィルターのメンテナンスが必要です。フィルター掃除は地味に面倒な作業なのでできればやりたくない、という方もいらっしゃるでしょう。
フィルター自動掃除機能がある場合は、エアコン内のフィルターに付着した汚れやホコリを自動で掃除してくれます。ホコリなどによるフィルターの目詰まりを防止する効果もあるため、エアコンが無駄なパワーを消費せずに運転でき結果として省エネにもつながり一石二鳥です。
■イオン
イオン機能を搭載しているエアコンは、たばこのニオイやペット臭を抑える効果が期待できます。このほかにも空気中の汚れやカビ菌の抑制するモデルもあります。
冷暖房を行いながら空気を清潔に保ってくれるので、ウイルスが活発な時期や、小さなお子様がいるご家庭の方におすすめです。
■センサー機能
センサー機能付きのエアコンは、センサーによって人のいる位置を把握して冷暖房を働かせるポイントを自動でコントロールします。
部屋の中に人がいれば自動で運転、いなくなれば自動で停止してくれるものがエアコンは特に有名なのではないでしょうか。
他にも床や壁の温度を検知して自動で運転を切り替える「温度センサー」搭載モデルなどもあります。
部屋の中の温度のムラを減らして効率的な温度調節ができるので、節電効果も期待できるのがポイントです。
■除湿・加湿機能
梅雨のジメジメした時期に活用したいのが除湿機能です。
室内の湿気を取り除けるので、洗濯物を室内干ししたいときもカビの発生を抑えてくれて便利でしょう。
生乾きによって発生する独特なニオイを抑制したい方におすすめします。
また加湿機能は乾燥が気になる冬場に重宝する機能です。
暖房によって乾燥しやすい空気に潤いを与えてくれます。肌・喉の乾燥防止や風邪予防にもつながるでしょう。
■タイマー
エアコンに搭載されるタイマー機能は、入タイマーと切タイマーがあります。
切タイマーは、設定した時間に自動でエアコンを停止させる機能です。就寝時に便利で、就寝中の運転を止められることで無駄な電力消費を抑える効果もあります。
入タイマーは、起床時間に設定するのがおすすめです。寝起きの室内の空気を涼しくしたり、あたためたりできるのですっきりした目覚めを迎えられるでしょう。
長時間のタイマー設定が可能なモデルだと、帰宅時間に合わせてエアコンを起動させることもできます。
製品ごとに異なるので、日常的に活用を考えている場合はしっかり確認しましょう。
■スマホ連動Wi-Fi機能
最近ではエアコンとスマホと連動させるWi-Fi機能を搭載したモデルもあります。
専用のアプリを使用して、スマートフォンから電源のオンオフやモードの切り替えを行うことができます。
外出先など遠隔から操作できるので、帰宅時間に合わせて部屋を涼しくしたり、暖かくしたりといった使い方も可能です。
スマートフォンだけでなく、GoogleアシスタントやAlexaなどのスマートスピーカーと連動したモデルも発売され、ますます便利になっています。
【2022年最新】おすすめエアコン12選!6畳
Hisense HA-S22D-W
【冷房能力】2.2kW(0.6kW~3.0kW)
【暖房能力】2.2kW(0.6kW~3.9kW)
・業界トップクラスのビッグファンで部屋を素早く快適な温度に
・風量はそのままに静音性も優秀
低価格ながらパワフルな風量でスピーディーにお部屋を快適な状態にできるエアコンです。
静かに運転できるところもポイントです。寝ている間も運転音が気にならないので、寝室用にも適しています。
「ダブルクリーンシステム」では気になるカビやニオイを洗浄・抑制できるので、掃除の手間が省けます。
Panasonic CS-J220D-W エオリア
【冷房能力】2.2kW
【暖房能力】2.2kW
・快速制御機能ではパワフルな運転を実現
「お部屋のウイルスや花粉が気になる」という方におすすめのエアコンです。
パナソニック独自の「ナノイーX」が空気中の菌を包み込み除菌・抑制します。
カビや花粉など季節ごとに異なるお悩みを解決できる機能です。
冷暖房時の乾燥を防ぐ効果もあり、肌や髪にうるおいを与えてくれるところもポイントです。
三菱電機 MSZ-KXV2220-W 霧ヶ峰
【冷房能力】2.2kW
【暖房能力】2.8kW
・エアコンと扇風機のいいとこどり
・日本製エアコン
「夏は冷やしすぎない、冬は冷えているところを暖める」
赤外線センサー「ムーブアイ」により最適な体感温度を測り、人の位置をみて冷やしすぎない・あたためすぎない快適な空調を実現できるエアコンです。
ハイブリット運転機能では、二つの運転を自動で切り替えます。
例えば、暑い昼間や人の体感温度が高いときは冷房運転、午前中や体感温度が低いときには爽風運転というように切り替えられる機能です。
爽風運転では最小消費電力を20Wまで抑えられるので省エネを実現できる効果もあります。
静岡の工場で品質にこだわり丁寧に生産されており、安心して使うことができるでしょう。
【2022年最新】おすすめエアコン12選!10畳
富士通ゼネラル AS-C28K-W nocria Cシリーズ
【冷房能力】2.8kW
【暖房能力】3.6kW
・風向をリモコンで上下左右設定できる、快適自動スイング
・体にやさしい2WAY除湿(ソフトクール・ひかえめ)
・付着カビ菌も除去
シャープ独自の技術により実現した「プラズマクラスター」は、イオン濃度を高めることにより空気浄化力の向上を実現。冷暖房を使わないときも、プラズマクラスターの運転ができるのもポイントです。清潔機能も充実しており、冷房時や除湿時はドレン水で熱交換器についた汚れを浮かせて室外へ洗い流します。
就寝時に体が冷えすぎないように、風の当て方を抑えるすこやかシャワー気流機能もおすすめです。他にも衣類乾燥や、部屋全体に風を届けるための独自の制御機能を搭載。
気温、日射量、花粉/PM2.5飛散量などの気象予報を活用し、クラウドAIによる運転制御で日中から睡眠時まで1日を通じて快適さを実現することもできます。
東芝 RAS-F281P-W F-Pシリーズ
【冷房能力】2.8kW(0.7kW〜3.4kW)
【暖房能力】3.6kW(0.5kW〜4.8kW)
・マジック洗浄熱交換器など清潔に保つ機能も充実
・省エネ設計で電気代をかしこく節約可能
寝室や子ども部屋におすすめの空気清浄機能搭載のスタンダードモデルです。
プラズマ空清は、花粉・PM2.5・ホコリ・ウイルス・カビ・細菌までしっかり集塵し家族が集まる空間の空気をキレイにします。
空気中の汚れは「プラズマ空清ユニット」に帯電させて「マジック洗浄熱交換器」に吸着。自動で屋外に排出するという東芝独自の技術力を兼ね備えています。
暖房・冷房を使用しながら空気をキレイにでき、空気清浄単独運転も可能です。
またエナジーセーブコンプレッサーやecoモード、節約運転など省エネ効果も期待できる様々な機能も搭載されています。
シャープ AY-L28P-W L-Pシリーズ
【冷房能力】2.8kW(0.8kW~3.4kW)
【暖房能力】3.6kW(0.8kW~5.2kW)
・二つのセンサーで賢く運転
・新構造でカビを抑える
・フィルターの交換目安をスマートフォンで確認
吸い込み口全てを覆う集塵脱臭フィルターと、空気清浄機と同じ仕組みのシロッコファンを採用した新構造でパワフルな空気清浄力を実現しているのが特徴です。
ウイルス飛沫粒子の捕集における有効性も確認され、部屋を清潔に保ちます。
シャープ独自の空気清浄技術であるプラズマクラスターNEXTを搭載しており、イオンがお部屋に広がりフィルターでは捕集しきれない付着したニオイや菌を消臭・除菌することも可能です。
またシャープ独自の上下両開きのロングパネルを搭載しており、大きなパネルで冷暖房時に風を感じにくい快適な気流を実現しました。
暖房時はパネルを下に、風を抑え込み暖かい風を届けます。冷房時にはパネルを上に、天井方向へ風を押し上げて直接体に当たらないように制御しながら運転します。
【2022年最新】おすすめエアコン12選!14畳
三菱電機 MSZ-GV4019S-W
【冷房能力】5.6kW (最小値0.5kW~最大値6.0kW)
【暖房能力】6.7kW (最小値0.4kW~最大値12.2kW)
・エアコンを清潔に保つ自動運転機能も充実
・室外機の温度を最適に保ち運転が急に止まらないよう工夫
GVシリーズは「快適さ」「清潔」「リモコン性能」が特徴です。
「STRONG冷房」機能では、室外機の温度上昇によるエアコンの運転停止を防ぎます。
また「室温キープシステム」では、冬場に霜取りのために一時的に窓をあけるときに役立ちます。「プレヒート」でお部屋の温度を少しあげることで室温低下を抑制できる機能です。
清潔コート熱交換器や清潔Vフィルターによってエアコン内部をキレイな状態に保てるのもポイントです。
ウイルスの抑制作用があるコーティングが施されており、防カビも期待できます。
リモコンは見やすくシンプルな設計になっており、壁にかけて使うこともできるので非常に便利です。
シャープ AY-L40P-Wシリーズ
【冷房能力】4.0kW(0.9kW~4.3kW)
【暖房能力】5.0kW(0.9kW~6.1kW)
・クラウドAIによる運転制御で一日中快適に
・部屋全体に快適な風を届ける独自の「ロングパネル気流制御」搭載
・空気力学に基づき効率的に風を送るエアロダイナミックフォルム機能搭載
シャープ独自の技術により実現した「プラズマクラスター」は、イオン濃度を高めることにより空気浄化力の向上を実現しました。
冷暖房を使わないときも、プラズマクラスターの運転ができるのもポイントです。
清潔機能も充実しており、冷房時や除湿時はドレン水で熱交換器についた汚れを浮かせて室外へ洗い流します。
就寝時に体が冷えすぎないように、風の当て方を抑えるすこやかシャワー気流機能もおすすめです。
他にも除湿運転時には冷風を天井面に吹き上げて風が直接体に当たらないようにする工夫もできます。
ダイキン S40YTRXP-W うるさらX RXシリーズ
【冷房能力】4.0kW
【暖房能力】5.0kW
・エアコンを運転しながら換気できる「給気換気」で快適に空気の入れ替え可能
・お部屋の状況を音声でお知らせしてくれる「音声応答機能」など機能性が高い
エアコンに機能性を求めている方におすすめです。
常に安定した冷暖房機能はもちろん、「さらら除湿」や無給水で加湿できる「うるる加湿」など空気の潤いを調節できるうるさらシリーズ搭載のエアコン。
とにかく便利な機能がたくさんあります。
例えば、運転履歴から学習してお部屋の温度や湿度を快適に保つ「AI快適自動運転」、スマホから操作ができる「無線LAN接続アダプター内蔵」などです。
【2022年最新】おすすめエアコン12選!18畳
ダイキン DAIKIN S56ZTRXP-W
【冷房能力】5.6kW (最小値0.5kW~最大値6.0kW)
【暖房能力】6.7kW (最小値0.4kW~最大値12.2kW)
・AI機能を駆使して冷暖房を自動でコントロール
・床や壁の温度検知で部屋を快適な状態に維持
屋外の新鮮な空気を取り込んで部屋の空気を快適に保つことができるダイキンのエアコン。冬場は換気時に冷たい空気が入り込みにくいのが特徴です。「AI快適自動運転」により、床・壁温度を検知して、輻射熱を推測。無給水加湿/除湿コントロールと合わせて、空間全体が快適な自動運転を行ってくれます。
人が部屋からいなくなると32℃以下の室温で節約運転し、人が検知されると設定温度で運転する機能も搭載しています。
どんな時でも快適なお部屋が待っているなんて、夢のような機能ですよね。自身で温度や風量を設定することなく、毎日が過ごせます
日立 RAS-X56M2(W)/SET 凍結洗浄ヒートプラス ファンロボ カビバスター
【冷房能力】5.6kW (最小値0.5kW~最大値6.0kW)
【暖房能力】8.5kW
・ファン自動お掃除「ファンロボ」で定期的にお掃除
・「くらしカメラAI」により自動で快適&省エネ運転を実現
室内熱交換器を高温加熱でしつこい油汚れを融解、付着した汚れを凍結させ引き剥がし、一気に溶かして洗い流し内部を清潔にします。さらに室外機の汚れを「凍結洗浄」によって自動洗浄。フィルターの奥にありお手入れしづらい熱交換器から、汚れがたまりやすく掃除が大変な排水トレーまで、リモコン操作一つで簡単に綺麗にすることができます。
ファン自動お掃除「ファンロボ」 は熱交換器の奥にあり、今までお掃除できなかったファンやホコリが溜まりやすい羽根の先端も定期的にお掃除します。
「くらしカメラAI」機能では、部屋にいる人数や人の位置だけでなく、一人一人の在室時間や体感温度まで識別可能です。
無駄な電力を使わずに部屋を快適な温度に保ちます。
富士通ゼネラル AS-AH561L2-W ノクリア AHシリーズ
【冷房能力】5.6kW (0.7kW~5.8kW)
【暖房能力】6.7kW (0.7kW~8.6kW)
・外気温50度対応
・省エネ基準クリア
エアコンに必要な機能をしっかり搭載しながらも、価格帯はお手頃なコスパのいい商品です。
こちらのモデルには0.5度刻みに温度が設定できる機能があり、絶妙な室温の調整も可能。
外気温50度にも耐えられる性能となっており、夏場の日当たりのいいベランダの設置でも安心です。
主な機能には2WAY除湿、24時間プログラムタイマー、最大電流カット、待機時消費電力ゼロなどが挙げられます。
2WAY除湿は、ほどよく除湿できるソフトクール除湿と設定温度に近づくと冷えを抑えて身体に優しい運転をするひかえめ除湿を選択可能です。寝室やお子様がいるお部屋での使用にも向いています。
24時間プラグラムタイマーは、「入→切」「切→入」のタイマーを最長24時間先の時刻まで設定可能です。
最大電流カット機能は、家電製品の併用時に起こりやすいブレーカー落ち対策に有効です。
待機時消費電力ゼロ機能は、運転停止時には使用しない回路の電源を自動的にカットします。無駄な電力使用を省けるので省エネや電気代節約にもつながりますね。
編集後記
夏のボーナスで何を買おうか…と考えていたのですが、新しいエアコンとドローンが欲しくなっていろいろと調べてみました。これまで何気なく使用してきたエアコンですが、こうやって機能を並べてみると、色々な便利な機能があったことに改めて気付きますね。
何年も長く使うものだからこそ、買い替えの際には慎重に、いいものを選びたいですよね。一年を通して生活になくてはならないものだからこそ、なるべく快適に過ごせるエアコンに出会えるお手伝いが出来れば幸いです。
今年の夏は、新しいエアコンで快適に・省エネに乗り越えましょう!
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。