猛暑日が続く今、お家を涼しくするアイテムをお探しではないでしょうか。
電気代を抑えるためにエアコンではなく扇風機を使用したい方も多いのではないかと思います!
そこで本記事では2021年最新のおすすめ扇風機をご紹介します。
電気代が抑えられるDCモーター搭載のモデルやおしゃれなデザインの扇風機をピックアップ!
本記事が扇風機選びの参考になれば幸いです。
もくじ
扇風機とサーキュレーターの違い
主な違いは使用目的です。扇風機は、人の体感温度を下げるために直接風を体に当てることが目的で設計されています。
一方、サーキューレーターは部屋の空気を循環させるために、風を一定方向に出るようなつくりになっています。そのため、遠くまで強い風を発生させることができ、エアコン利用時に冷房効果を高めることができます。
扇風機を選ぶときのポイント
モーターの種類
モーターはDCモーターとACモーターの2種類あります。
DCモーターは消費電力を抑えて使用することが出来るため、電気代をACモーターより安くすることができます。また、風量を細かく調整出来るため、自分好みに風量を調整しやすいです
ACモーターは、販売価格がDCモーターより安いモデルが多いですが、DCモーターと比べて機能がシンプルです。また、静音性もDCモーターの方が優れていることが多いため、「価格が安く、単機能」の扇風機をお探しの場合は、ACモーターを選ぶと良いでしょう。
扇風機の種類
扇風機の種類は主に下記が挙げられます。使用シーンや目的によって製品を選びましょう。
・一般的に思い浮かべる扇風機の形状が「リビング扇風機」。
・縦に長くスリムな形状の「タワーファン」。スリムであるため、狭い部屋にも相性抜群です。
・オフィスのデスクなどで良く使用されている小型の「卓上扇風機」。
・持ち運びながら使用できる「ハンディ扇風機」
静音性を確認
扇風機の運転音が気になる方は、静音性を確認しましょう。運転音はdBで表記されているため、静音性が高い製品を選ぶ場合は、20〜40dbを目安にしましょう。
2021最新!おすすめ扇風機5選
シロカ DCリビング扇風機SF-L251
・DCモーター
・リビング扇風機
電気代が1日1円未満と優れた省エネ設計のモデルです。
操作パネルがモーター付近にあるため、立ったまま操作が可能。扇風機の操作で、かがむ必要がないのも魅力の一つ。
電気代を最小限に抑えたい人におすすめのモデルです!
FOCHEA 扇風機
・DCモーター
・リビング扇風機
DCモーター搭載にも関わらず、販売価格が6,000円代と比較的低価格なモデルです。
稼働音が32dBの以下の静音設計や広範囲に風を送る「3Dランダム首振」機能など低価格にも関わらず高性能です。
コスパ最強モデルをお探しの方におすすめ。
パナソニック リビング扇風機 F-CS338-C
・DCモーター
・リビング扇風機
パナソニックが発売したリビング扇風機です。主な特徴はパナソニック独自の高原の風を再現した「1/fゆらぎ」。高原に吹くような優しい風を出すため、体にあたる風が気持ち良いです。
温度センサーが搭載されているため、室温に応じて自動的に風量を変更してくれます。
インテリアに合うシルキーデザインであるため、高機能で扇風機のデザイン性を重視する人におすすめです。
コイズミ 扇風機 タワーファン KHF-1291
・DCモーター
・タワーファン
温風と送風が両方できるため、夏だけではなく冬も使用できる扇風機です。
人感センサーを搭載しているため、人がいないときには自動的に運転がオフになるため、ムダな電気代がかかりません。
スリムで年中使える扇風機をお探しの方におすすめです。
ANSOLO 卓上扇風機


・DCモーター
・卓上扇風機
パワフルな送風ができるにも関わらず、静音回転であるため稼働音がうるさくない点が特徴です。
体を冷やすだけではなく、「暖房器具と合わせて空気循環」や「洗濯物の部屋干しの乾燥時間の短縮」にも活用できるため、非常に優れたモデルです。
オフィスとお家どちらのシーンでも活躍が期待できる卓上扇風機です。
編集後記
エアコンの冷房が効くまでに時間がかかることも多いと思います。そんな時は扇風機をつけて、少しでも早く涼しくなりましょう!
本記事が皆様の扇風機選びの参考になれば幸いです。
★ドローンやガジェットを購入するならコチラ★