今年は梅雨が短かったとはいえ、まだまだ湿気の多い季節。さらに、連日の30度を超える酷暑の屋外から帰宅すると、部屋の中も嫌な蒸し暑さに…
帰宅後すぐにエアコンをつける日々が続いていますが、そのような方も多いのではないでしょうか?
この過ごしづらい季節、皆様はどのようにしてお部屋を涼しくしていますか?
部屋の空気を循環させるサーキュレーターをエアコンと併用すれば、冷房の効果を高めることができます。
さらに、エアコン代節約につながることも。
本記事ではそんなエアコン利用時におすすめのサーキュレーターをご紹介します!
アイリスオーヤマなどの人気メーカーや静音性に優れているモデルをピックアップ。他にもおしゃれなデザインやコスパ最強モデルもご紹介致しますので、本記事がサーキュレーター選びの参考になれば幸いです。
サーキュレーターと扇風機の違い
主な違いは使用目的です。扇風機は、人の体感温度を下げるために直接風を体に当てることが目的で設計されています。
一方、サーキューレーターは部屋の空気を循環させるために、風を一定方向に出るようなつくりになっています。そのため、遠くまで強い風を発生させることができ、エアコン利用時に冷房効果を高めることができます。
サーキュレーターを選ぶ時のポイント
部屋の広さに合わせて選ぶ
サーキュレーターはモデルによって風力が異なるため、部屋の大きさによって製品を選ぶことが大切です。製品によっては、「適応床面積」や「適用畳数」が記載されているので、こちらを参考に選びましょう。
記載がない場合は、羽根の枚数やサイズをなどを目安に選びましょう。広い部屋には、羽の枚数が多い且つサイズが大きいものがおすすめです。
静音性(稼働中の音)を確認
エアコンと併用すると、エアコンの音とサーキュレーターの音が気になることも多くなるかと思います。快適に使うのであれば、モーター音が気にならない「静音性の高いモデル」や「静音モードが搭載されているモデル」を選びましょう。
モーターの種類で選ぶ
サーキュレーターには、DCモーターとACモーターがあります。DCモーターは多機能であったり、電気代を抑えることができます。
ACモーターはDCモーターに比べて機能が少なかったり、節電ができない製品も多いため価格が安い傾向です。
冷房だけなく暖房とも併用する場合は、ランニングコストを考えるとDCモーターがおすすめです。
お手入れのしやすさを確認
サーキュレーターはホコリなどのゴミを吸い込みやすいため、定期的にお手入れが必要です。そのため、カバーや羽根を取り外せるかを確認することをおすすめします。
ゴミが蓄積してしまうとサーキュレーターの寿命を縮めてしまいます。それでもお手入れが面倒に感じてしまう人は、羽根なしサーキュレーターを選びましょう。
2021最新 おすすめサーキュレーター5選
NuoYo サーキュレーター
・適用畳数:18畳まで
・DCモーター
・静音設計
3段階調節+3モードの選択ができるため、自分の好みに合わせて低速から高速風量までワンスイッチで調整可能。
左右・上下首振り機能を搭載しており、「左右自動首振りが約75度」、「上下自動首振りが約90度」可能です。そのため、一方向だけではなく、様々な方向に風を出すことができます。
サーキュレーターとしての機能だけではなく、部屋干しや洗濯乾燥としても使用できるのも魅力の一つ。
販売価格が6,000円代にも関わらず、DCモーターや様々な機能が搭載されたコスパ最強のモデルです。迷ったらこの1台をおすすめします。
アイリスオーヤマ サーキュレータアイ PCF-SC15TP
・適用畳数:18畳まで
・ACモーター
・ささやき声と同レベルの静音設計
アイリスオーヤマが発売した、オールシーズン使えるコンパクトなサーキュレーターです。
エアコンとの併用で、冬は暖房を足元へ、夏は冷気を部屋全体へ循環させることが可能。また、部屋干しの洗濯物に対しても使用可能であるため、価格のわりには非常に万能です。
デザインにブルー、ピンク、イエローなどのパステルカラーを採用しているため、部屋の雰囲気に合わせやすい点も魅力の一つです。
ドウシシャ サーキュレーター CoCochi-Na CIRKILATOR FCW-180D
・適用畳数:16畳まで
・DCモーター
・静音設計
ドウシシャのサーキュレーターの特徴は何といってもお手入れのしやすさ。手で細かく分解し水洗いできるため、お手入れを重視したい方にピッタリ。一年中使用するものですから、ありがたいですよね。
90度上向き、左右首振りももちろん搭載しており、リビングサイズには十分な風量と静穏性。リビングにおいても邪魔をしないシンプルなデザインも愛されるポイントの一つです。
ボルネード サーキュレーター 533DC-JP
・適用畳数:16畳まで
・ACモーター
・静音設計
世界で初めてサーキュレーターを開発したボルネードが発売したサーキュレーターです。小型ながら適用畳数が16畳まで対応するほどパワフルな風量を排出します。
保証の登録をするとモーター部分が最大10年まで保証なので、安心して使用できます。お値段は張りますが、この道のプロのブランド。長く使うことを考えると安心して購入したいですよね。
また、簡単にプロペラとカバーは外して洗うことができ、モーター周りのホコリも掃除機やエアダスターで簡単に取り除けるため、お手入れも簡単なところが魅力的。
小型で広い部屋でも使用できるサーキュレーターをお探しの方におすすめのモデルです。
バルミューダ サーキュレーター GreenFan Cirq(グリーンファン サーキュ) EGF-3300-WK
・適用畳数:30畳まで
・DCモーター
家電のデザイン性が高いことで有名なバルミューダが発売したサーキュレーターです。バルミューダの製品であるため、インテリアにも馴染むデザイン性があります。
独自の2重構造の羽根「グリーンファンテクノロジー」により、少ない回転数でパワフルな風量を実現しているため、最大30畳対応。
エアコンの併用だけではなく、室内干しの洗濯物を最大3倍速く乾すことができます。そのため、梅雨季節でも活躍が間違いないモデルです。
一般的なサーキュレーターより高価ではありますが、値段相応の機能が搭載されています。高品質でデザイン性を重視する方におすすめです。
編集後記
エアコンを付けても涼しくなるまで時間がかかることは良くありませんか?筆者も良くそういうことがあり、汗が中々止まらないことがあります。
しかし、サーキュレーターを使えば、部屋を早く涼しくできます。また、電気代節約にも繋がります。
サーキュレーターをまだ使ったことない人は、この機会にぜひ使ってみてください。