ドローンをビジネスで活用したいとお考えの方は多いのではないでしょうか。現在、ドローンは空撮だけに留まらず、農業、建設、物流などの分野での需要が非常に高まっています。それに伴い、ドローン操縦士の需要も今後は更に高まる見込みです。
ドローンの資格 : プロのオペレーターになるための資格&技術を徹底解説!▶
ドローン初心者向け練習法の決定版!プロが実践するプログラムを紹介▶
ドローン操縦士の条件とは
ドローンの操縦士になるには、免許や国家資格などは必要ありません。では、ビジネスにおけるドローン操縦士の条件とは何なのでしょうか。プロのドローン操縦士に必要なものは技術力や実務経験になります。また、航空法による規制を外す申請において、国土交通省の許可承認を得るには大体10時間以上の飛行経歴が必要です。
もし個人でドローンの飛行練習をするとなると、ドローンの扱い方から操縦方法、練習場所を探すまで全て一人で行わなければなりません。プロのドローン操縦士を目指すのであれば、ドローンスクールで知識と技術を学んだ後に認定試験に合格する事が一番の近道と言えるでしょう。
ドローンスクールを選ぶポイント3つ
ドローン操縦士の需要が更に高まる昨今、ドローンスクールは年々、増え続けています。ドローンスクールによってかかる費用や卒業後のサポートなど、特徴は様々。今回はドローンスクールを選ぶ際に重視すべき3つのポイントを紹介します。
・費用
・講座内容
・卒業後のサポート
上記の3つを順番に詳しく説明したいと思います。
費用
ドローンスクールによってかかる費用は様々です。eラーニングを導入しているスクールを選べば比較的、安価に受講することが可能です。また、練習用のドローンやテキストが授業料とは別にかかる場合もあるので、事前にしっかり確認しておくことをおすすめします。卒業後にかかる認定試験の受験費やドローンの費用なども含め、ご自身の予算に合うスクールを選びましょう。
講座内容
スクールによって、その講座内容は様々。ドローン操縦の実技体験時間をどのくらい設けているかも重要なポイントです。初心者から中〜上級者までレベル別に講座が分かれているドローンスクールもあり、ご自身の現時点での操縦レベルで選ぶと良いでしょう。認定試験や仕事の現場では操縦技術が必要とされるため、実技体験の時間をなるべく多く取っているドローンスクールをおすすめします。
卒業後のサポート
ドローンスクールで重要なポイントにしたいのは卒業後のサービスです。講座を終了すれば終わり、といったスクールはおすすめできません。講座終了後もドローンに関する資格取得をサポートや、技術を磨くサポートが充実しているドローンスクールをおすすめします。ドローン操縦士には明確な免許のような物が無いからこそ、どれだけ自分の技術を磨けるかが卒業後のビジネスに関わってきます。そういった理由からも、卒業後のサポートは重視していただきたい ポイントです。
5つのドローンスクール比較
ロボティクスアカデミー ドローン専攻
IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営する「デジ タルハリウッド株式会社」が2015年11月に開校した『デジタルハリウッドロボティクス アカデミー』内にて、ドローンを安全安心に利活用できる人材の養成に取り組み、320 人の修了生を輩出している「ドローン専攻」です。
eラーニングなどを使用した効率的な学習により週末1日×4の計4日で受講が終わるため、社会人の方でも無理なく学習することができます。丁寧なサポートに定評があるにも関わらず、費用は数あるドローンスクールの中でも群を抜いてお手頃な16万円(税抜)です。
実技体験に関しても、八王子キャンパスにて丸二日間をかけて、講師の方とマンツーマンでプロ用機体を飛ばすことができます。通常のPモードに加えて安全センサーを切ったAモード操縦も身に付けることができます。
- 〒102-0722 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F/4F
- https://www.dhw.co.jp/robotics/drone-top/
コース内容
コース名 | レベル | 内容 | 認定証 | 時間・期間 | 価格(税別) |
ドローン専攻エントリープログラム |
初心者 |
eラーニン講座に加え、週末1日×4日の座学実習と実技体験で操縦に必要な法規制などの知識と技術を身に付けます。 | あり | 1か月間 | 160,000円(税抜) |
ドローン専攻JUIDAライセンスオプション |
ビジネス |
エントリープログラム卒業生が受講する事ができるJUIDAライセンスオプション。JUIDA安全運航管理者証明証を申請することができます。 | あり | 1日間 | 20,000円(税抜)と別途3,000円(税抜)の教材費 |
卒業後のサービス
- 受講生と修了生限定のワークショップに参加可能。
- 受講生と終了生限定のグループコミュニティに参加可能。
- エントリープログラム専攻の卒業生はJUIDAライセンスオプションを受講可能。
名鉄ドローンアカデミー
名鉄ドローンアカデミーは日本で唯一の大手私鉄企業である名古屋鉄道が運営するドローンスクール。神宮前駅直結なのでアクセス良好、全天候型屋内ドローン訓練施設という最高の環境で指導が受けられます。
国交省への飛行申請に必要な飛行経歴・知識・技能を4日間で習得可能。注目はプロフェッショナルコースに開設されたばかりの「UAVレーザ測量」。測量・土木建設業界の方が即実務に生かせる知識と技術が4日間で身につきます。
まずは初回限定の実技体験がおすすめです。練習に使ったトイドローンは持ち帰り可能。トイドローンはおもちゃに分類されるドローンですが初心者の練習機として最適です。
- 〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮3−6−34 パレマルシェ神宮店6F
- 052-746-9677(9:00-18:00 土日祝休)
- [email protected]
- https://drone.meitetsu.co.jp/
コース内容
コース名 | レベル | 内容 | 認定証 | 時間・期間 | 価格(税別) |
実技体験 |
お試し |
初回限定の体験講座、トイドローン付き、練習後は持ち帰りできる | なし | 90分 | 10,000円 |
eラーニング | 初心者~ビジネス | 座学のみのオンライン講座、ドローンの知識が身につく、習熟度テストあり | あり | 150分 | 15,000円 |
スタンダード | 初心者 | ドローン初心者でも2日で飛行可能になる技術と知識が身につく | あり | 2日間 | 120,000円 |
アドバンス | ビジネス | 業務に生かせる技術と知識が身につく、飛行許可申請に必要な要件をクリアできる | あり | 2日間 | 300,000円 |
プロフェッショナル | プロ | 航空測量の基礎・基本からレーザ計測・データ処理まで身につく | あり | 4日間 | 328,000円~ |
卒業後のサービス
- 自主練サポート:卒業後、会員が練習できる環境を整備し、フライト技能の継続的な維持成長をサポート。天候にも左右されない屋内練習場で練習可能。会員は割引価格で利用できる。
- 技能メンテナンスサポート:卒業後も定期的にフライト技能を磨くことで、ビジネスにおいて実践的にドローンを活用できる。名鉄ドローンアカデミーでは講師による技能メンテナンスサポートを会員には優待価格で供給。※屋内飛行場・練習機貸出無料。※会員外の方は飛行技能等を事前に相談する必要あり。
- 卒業生コミュニティやイベントへの参加で情報交換ができる。
DRONE BUSINESS ACADEMY
港湾運輸業などの海生産業株式会社(本社:広島県呉市、代表取締役:海生俊史)が広島県呉市本通りに2019年2月より開校した、ドローンの操縦士を養成するスクールである「DRONE BUSINESS ACADEMY/ドローンビジネスアカデミー」
農業・点検用コースがあり、経験豊富なインストラクターにより実践的なドローン操縦を学ぶ事ができます。
- 〒広島県呉市本通4丁目9番5号
- 0823-43-1100
- [email protected]
- https://dbajapan.com/
コース内容
コース名 | レベル | 内容 | 認定証 | 時間・期間 | 価格(税別) |
実技体験 |
お試し |
初心者の方向けの講座、トイドローン付き、練習後は持ち帰りできる | なし | 90分 | 15,000円 |
スタンダード | 初心者~ビジネス | 初心者の方向けの最低限必要なスキルを習得するコース、eラーニングによる事前学習、実技を中心とした2日間の講習 | あり | 2日間 | 120,000円 |
アドバンス | 初心者 | 業務でドローンを活用したい方向け、eラーニングによる事前学習と、実技を中心とした2日間の講習 | あり | 2日間 | 300,000円 |
eラーニングコース
スタンダード編 アドバンス編 |
初心者 | ドローンの知識を得たい方、企業・官公庁のドローン担当者向けのオンラインコースです。スタンダード編はドローンの概要や法律など、アドバンス編では電波や気象を学べる | あり | 150分 | 各15,000円 |
ビジネスプロコース
点検コース/農業コース |
ビジネス | スタンダードコースとアドバンスコースを卒業した方が、実務レベルで点検や農業リモートセンシングに特化したドローン操縦のスキルを身に着けることが可能 | あり | 2日間 | 各120,000円 |
卒業後のサービス
- ビジネスプロコース卒業生には農業リモートセンシング、ドローンによる建物・インフラ点検など、関連会社による豊富な種類の案件を紹介してもらえる。
日本ドローンアカデミー
日本ドローンアカデミーは安全・安心にドローンを運航する知識や技術や、空撮などにおけるノウハウを現役のドローンパイロットから直接教わることができる現場目線のドローン操縦者養成スクール。飛行実習時間が長いことが特徴のJUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定スクールです。
- 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-4-2-4F ENBUゼミナール内
- 03-6421-7505
- [email protected]
- http://drone-a.com
コース内容
コース名 | レベル | 内容 | 認定証 | 時間・期間 | 価格(税別) |
ドローン操縦士+安全運航管理者コース | 初心者~ビジネス | 無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識と飛行業務の安全を管理する知識を学べる | あり | 平日コース5日間(30時間) | 270,000円 |
※土日のみの週末コースもあり(実習・座学共に平日コースと同じ30時間)
卒業後のサービス
- 卒業生は無料で日本ドローンアカデミークラブに入会できる。
- ドローンやカメラ操縦技術を磨くための集会へ参加可能。
- 関係会社や外部委託業務へのドローンカメラマンとして登用。
- 会員によるドローン飛行ツアーやドローン競技への参加可能。
一般社団法人ドローン大学校
一般社団法人ドローン大学校は、国土交通省航空局ホームページに掲載する一般社団法人日本 UAS 産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールであり「無人航空機の操縦技能講習を行う民間講習団体」として国土交通省航空局ホームページに掲載されたドローンスクール。東京・名古屋・瀬戸内・博多にキャンパスがあります。
東京キャンパス
- 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル1F SPACES
- 03-6865-8188
コース名 | レベル | 内容 | 認定証 | 時間・期間 | 価格(税別) |
オンライン |
初心者 |
オンラインでドローン大学校(学科講習24時間)と同様の講習内容が受講でき、練習小児DJI製 Telloが配布される | あり | 2か月間 | 個人プラン224,000円(税抜) |
通学 |
初心者~ビジネス |
プロポ操作~許可承認申請・飛行マニュアルまで約24時間の講習/屋外を中心にGPSの電波を受信した状態と受信しない状態まで実習 | あり | 8日間 | 費用は入校申し込み後に連絡 |
卒業後のサービス
- 受講生と修了生限定のワークショップに参加可能。
- 修了生に向けた高度な講座を開講。
編集後記
数あるドローンスクールの中でも費用や卒業後のサポートなど実に様々。今回ご紹介した5つのドローンスクールはプロのドローン操縦士になるためのサポートが充実したスクールになります。ご自身のご希望の費用や、社会人の方はeラーニングなどを導入しているスクールなど、通いやすさを重視して選ぶことをおすすめします。ドローンの知識と技術は必ず、新しいビジネスチャンスを切り開く手助けをしてくれるはずです。
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。