<人気記事リスト>
スマートウォッチが便利すぎる!
最近、愛用者がどんどん増えているスマートウォッチ。そもそもスマートウォッチとはなんなのか?
この記事では機能の詳細説明と、2020年最新のおすすめウォッチ5選をご紹介!
きっとあなたのQOLを上げること間違いなしの、ハイスペックスマートウォッチをご紹介していきます。
そもそもスマートウォッチとは?
『スマートウォッチ』とは身体に身につけて持ち運ぶウェアラブル端末と呼ばれる腕時計型端末のことを言います。
通常の時計としての使用はもちろん、通知機能などの多彩な機能を搭載。スマホに連携すれば、わざわざスマホを取り出すことなく、アプリ通知やメッセージ送信、電話もすることができます。
また、活動量計としての機能も充実。歩数・距離・消費カロリーなどの運動データ記録や、心拍モニター・睡眠モニターなどの健康管理もしてくれます。
そのほかにも音楽プレーヤーとしての使用や、スケジュール管理、電子決済やSuicaとしての利用も可能です。スマートウォッチは生活をよりスマートに、スムーズに充実させてくれる高性能ガジェットです。
スマートウォッチを選ぶ時のポイント3つ
製品のOSを確認する
Apple社のスマートウォッチであるApple Watchは「Watch OS」を搭載。これはiPhoneと連動する用にAppleが独自に開発したウェアラブルOSのため、このスマートウォッチを使用するにはiPhoneが必要です。
Googleが開発したOS「Wear OS by Google」はAndroidとの互換性に非常に優れているのが特徴。
そのほかにはサムスンの「Tizen」というOSがあります。
「Wear OS by Google」と「Tizen」搭載製品であれば、スマートフォンのOSは「Android」「iOS」のどちらでも構いません。
しかし「Tizen」の場合は、それぞれのOSに基づいた一部機能が使用できないため注意が必要です。
用途に合わせた機能を搭載しているかどうかチェックする
スマートウォッチを主にスポーツや健康管理目的で活用したい方は、歩数計機能や心拍数や血圧を測定してくれるものを選ぶと良いでしょう。ランニングなどを日常的にされる方は加速度センサーや消費カロリーなどを表示できるものを選ぶと、日々のワークアウトに活用できます。
アウトドアでも活用したい方は防塵・防水機能が高いものがおすすめ。いざという時に活用できるようなLEDライト機能なども搭載されていると様々な場面で活用できそうです。
日々の生活をスマートに過ごすために使用されたい方は、電子決済機能やSuica機能が搭載されているものを選びましょう。スマホや財布を取り出す必要がなく、腕時計のみでお出かけがやお買い物できるのは想像以上に快適です!
デザインで選ぶ
スマートウォッチは常に腕につけておくもの。通常の腕時計のように、デザイン面でもこだわりたい。
メーカーによってそのデザインは様々で、リストバンド型のものや、先進的でロボティクスなデザインなもの、通常の腕時計のような上品なデザインまで多種多様!
様々なシーンで活用したい方はバンド交換ができる製品もおすすめです。ご自身のファッションに合う、お気に入りの一台を選びましょう。
2020最新スマートウォッチおすすめ5選
ここからは2020年最新版のおすすめスマートウォッチを5種ご紹介します。
スマートウォッチはお使いのスマホによって仕様が変わってくるため、iPhoneユーザー/Androidユーザー、それぞれの方におすすめの物をご紹介していきます。
Apple Watch Series4 MU6D2J/A(iPhone)
アップルが販売する大人気スマートウォッチのGPS機能搭載のモデルです。GPSが搭載されているため、活動計測やランニングの際の加速度などを記録することができます。従来のモデルとデザインは同じながら、画面領域が30%ほど拡大したため、非常に見やすく扱いやすくなりました。
操作性と見やすさが大幅に向上しており、快適にスマートウォッチを楽しむことができます。CPUには高性能64bitデュアルコア「S4」プロセッサーを使用しています。スマートウォッチ上でアプリやゲームなどをスマートに楽しむことができます。
かざすだけで簡単に決済ができる「Apple Pay」機能も搭載。この「Apple Pay」、支払いまでが他の電子決済と比較すると非常にスムーズなので、お会計時にもたつくということが一切なくなります。画面をタップすればすぐに家族や友人と連絡を取れる「トランシーバー」機能など実用性に優れた機能を多数搭載しているところも魅力の一つです。
デザインや操作性はもちろん、機能性にもこだわりたい方におすすめの1台です。
Withings Steel HR Sport(iPhone対応)
フランスから生まれた、上品なデザインに定評がある、Withings(ウィジングス)のハイブリットスマートウォッチです。一見、通常のお洒落な腕時計に見えるため、フォーマルなファッションにもぴったりです。
背面に心拍数センサーを内臓しており、スポーツを自動検知してカロリーを記録したり、睡眠の質を分析できたりと、普段の生活からスポーツ時まで、幅広い機能を備えており、持ち主をしっかりとサポートしてくれます。
1度フル充電すれば最長で25日間も使い続けられる長寿命バッテリー搭載。小まめな充電が必要ないのは非常に嬉しいポイントです。水に濡れても壊れず、最大50mの耐水性に対応。雨の日のジョギングやプールでの水中ウォーキングでの使用にもおすすめです。
GARMIN vivomoveHR(iPhone対応)
スマートウォッチのデザインにこだわりたい!という方におすすめの1台です。このGARMIN(ガーミン)のスマートウォッチはカラーバリエーションも豊富で、ベルトがレザーのタイプも。どんなファッションにも合わせやすい上品でクラシックなデザインで、プライベートからビジネスの場でも馴染むスマートウォッチです。
嬉しいのは重量は約56gとい非常に軽量なところ。まるでつけていることを忘れてしまうほどの軽さです。高精度な「光学式心拍計」も搭載。心拍数や睡眠状態のモニタリングをしっかりしてくれるため、生活の質を向上してくれること間違いなしです。ストレス値もリアルタイムで確認できるため、自分にとって心地良い生活をするための指針になりそうです。
音楽も聴くことができ、スマートフォンを無くした時の探索など、便利な機能も多数搭載!設定すればタスク管理もできる、どんなシーンでも優秀な相棒として活躍してくれるスマートウォッチです。
Xiaomi Mi band 3(Android対応)
スマートウォッチは欲しいけど価格が高くてなかなか手が出せないという方におすすめなのがXiaomi(シャオミ)の1台です。なんと驚きの3千円台で購入できるスマートウォッチ!
非常に低価格にも関わらず、着信やメールの受信を知らせてくれる「振動アラーム」、血圧や歩数を常にモニタリングしてくれる「心拍数センサー」、座りすぎると注意してくれる「アイドルアラート」など、多彩な機能を搭載しています。
なおかつ水に濡れても安心な防水対応モデルのため、前の日や水中でも使用可能です。1回の充電で最長20日間も使用することができ、バンドのカラーバリエーションも非常に豊富で、お気に入りの色が必ず見つかります。まずは気軽にスマートウォッチを試してみたいという方におすすめの1台です!
CASIO G-SHOCK GG-B100-1AJF(Android対応)
耐久性を重視する方に一番おすすめのモデルです。方位・高度・温度の計測が可能なトリプルセンサーを搭載。記録した地点までの方位と距離を表示してくれる「ロケーションインジケーター」など、アウトドアなどで重宝する機能を多数搭載しています。
G-SHOCKシリーズ初の「モードカスタマイズ機能」を採用しており、液晶画面に表示する内容を自由にカスタマイズすることができます。
ケースはカーボンファイバー強化樹脂の「カーボンコアガード構造」を採用。バックカバーも耐衝撃性に優れた「グラスファイバー強化樹脂」を採用しており、過酷な環境下でも問題なく使用できる耐久性が魅力です。LEDライトが光る「オートライト機能」も搭載しており、アウトドアや緊急時などでも、非常にやくに立つスマートウォッチです。
編集後記
ウェアラブル端末の代表的なガジェットとして徐々に普及しているスマートウォッチ。すでに持っているという方も多いのではないでしょうか。最近は、ガジェット感を感じさせないお洒落なでフォーマルなデザインのモデルも増えてきています。搭載されている機能は物によって多種多様なため、ご自身のニーズに合った機能を搭載しているかチェックして、お気に入りの1台を見つけてくださいね!
<最新記事>