ついセーブしたくなりますね。
生き返らせるにはここで(笑)
皆さんこんにちは♫
ドローングラファを目指して奮闘中。中村泉貴(ミズキ)です。
手に持っているのはDrone Fundのイメージキャラクター美空 かなたちゃんが描かれている特別なTello。
Telloは機体を自分好みの色に変える事ができたりとデザイン性にも優れている私が大好きなトイドローンの一つです!
200g以下の機体ながら本格的な空撮もでき、アプリで簡単に操作ができるので、空撮練習用ドローンとして愛用しています★
Tello Powered by DJI
連載ブログ『ドローングラファへの道』も3回目になりました★
今回はドローングラファとして多方面でご活躍中の田口厚さん(株式会社Dron é motion)から直伝いただいたテクニックを踏まえて、初めてワンカット空撮に挑戦してみました!
★ドローングラファ田口厚さんの空撮の極意についての記事はこちら★
北海道で初めてのワンカット空撮に挑戦!
初めてのワンカット空撮をする場所に選んだのは北海道のとあるスキー場です。
雪景色が凄く綺麗で、これは空撮映えしそう。雪が止んだところで早速、初めての空撮スタートです!
予習必須!国内ドローン規制3つの落とし穴
今回は私にとって初めてのドローン空撮になります!
安全に楽しく空撮するには、いくつか知っておかなければならないドローン規制があります。
特にドローンを産業利用される方は、見落としがちな例外なども含め、本格的な細かい規制についても知っておきましょう。
★合わせて読みたい!国内ドローン規制について全てが解る記事はこちら★
初心者の方にオススメしたい【Mavic Air】
今日が伝説への第一歩…
ドローングラファの先輩方に少しでも近づける様に、まずはドローンを飛ばします!
今回、私がワンカット撮影に使用したのはDJI Mavic Air
★DJI Mavic シリーズの詳細情報はこちら★
DJI Mavic Air
DJI Mavic 2 Pro
Mavic Airの重量は430g。羽を折り畳むことが可能でペットボトルサイズと表現される、旅行などでバックに入れて持ち運ぶのにぴったりなサイズ感がお気に入りです。
今回も小さめの旅行カバンにすっぽりと入ってくれました!
Mavic Airはコンパクトな機体に4K動画撮影、3軸ジンバルの搭載を達成した機体です。
安定性にも定評があり、4Kにも関わらずブレの無い滑らかな空撮映像を撮る事が可能です。
★合わせて読みたい!『Mavic Air』の機能を徹底チェック!!★
このMavic Airを使って綺麗な雪景色をワンカット空撮してきました!
初めてのワンカット空撮動画
ドローングラファ田口厚さんから伝授いただいた『あちらこちらを映さない』を意識して撮影!
とにかく徹底してシンプルなフライトワークとカメラワークを北海道では練習してきました。
ここから、更に練習を重ねて対象物を魅力的に表現する構成やストーリーを乗せていく練習をして行こうと思います。
東京に戻りましたが、都内では規制が厳しく中々ドローンを飛ばせないのが悩み。
空撮の腕を少しでも鈍らせない様に、空撮ができるトイドローンで練習中です。
Tello Iron Man Edition
次の旅行の予定は奇跡の10連休であるGWに友人と海外に行きます!
そこでもバッチリ空撮をする予定なので海外のドローン規制についてもしっかり事前に予習しておこうと思います。
★海外ドローン規制についての記事はこちら★
魅力的な空撮動画が撮影できるまで、中村泉貴のドローングラファへの道は続きます!
イシスの街で黄金の爪探し。空撮したらどこにあるかわかるのかなぁ、、、
to be continued…
★合わせて読みたい★